カテゴリ:手作り(自家製燻製/お菓子/その他食品)
昨日焼きあがったヨモギ入り食パンですが、
今朝食べて見たところヨモギの風味がしっかり出ていて
大変おいしゅうございました!!

今回はヨモギを茹でた茹で汁を1晩冷蔵庫で寝かせて、
緑色に変化した茹で汁を水の代わりに使用しましたので、
緑色もより一層濃くなったような気がしますね~♪
テーマ : 手作り日記
ジャンル : 趣味・実用
- [2009/04/29 18:58]
- トラックバック (0) |
- コメント(6) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:大鹿村の動動・植物・昆虫
ヨモギにも種類があるってご存知でしたか~?
草餅などの食用に向く種類とそうでない種類があるって事を
現代農業2008/5月号のヨモギ特集記事を読んで私初めて知りました~。

食用に向くヨモギは写真左側の葉っぱが丸っこい形の
やわらかいヨモギだそうです。
今まではそんなこと考えたこともなく、
手当たり次第にヨモギを採取してましたが、
種類があると知ってからは丸っこい葉っぱのヨモギだけを
採取するようにしております。
たしかに丸っこい葉っぱのヨモギの方が摘むときに
葉っぱの手触りがすごく柔らかいのです。
それに較べて、右側のとがった葉っぱのヨモギは
ゴワゴワした手触りで固いですね~。

昨日、今日と連日柔らかいヨモギを求めて、
塩川沿いの林道を彷徨いました。
小一時間ほど歩いてヨモギが約50gほど、
これは1.5斤サイズの食パンに練りこむのに丁度いい量です。
その他、初めて採ってみましたが、
食べごろのイタドリ数十本収穫できました。
イタドリは油で炒めて油揚げと煮付ける予定です。
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/04/28 20:31]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:畑・園芸・ハーブ
昨年4月にうちの敷地内を流れる沢に移植したセリですが、
無事根付いてくれたようです。
春先、鹿に齧られてだいぶ株が小さくなりましたが、
それでも徐々に復活してくれました!

この場所以外に移植したセリもすべて根付いていて、
嬉しい限りです♪
セリのおひたしを食べたいところですが、
さすがにおひたしにするほどの量は無さそう・・・・
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/04/27 20:49]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:畑・園芸・ハーブ
今日は朝方 青空がのぞいてたりして
このまま天気が回復するのかと思いきや、
西の空から暗雲が押し寄せあっというまに曇天~。
しかも雷が鳴るわ、嵐のように雨風が強まるわで
一時はどうなることかと思いました。
夕方になってようやく雨も上がりましたが、
寒気が流れこんできたのか、空気がひんやりしていますね~。

山菜園のカシスの花を撮ってみました。
グロセイユの花よりサイズは大きく、
少し花びらに赤味が差していて、思ってたより可愛い花でした。
実の大きさから考えるとカシスの方が花が大きいというのも納得ですな~。
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/04/26 18:04]
- トラックバック (0) |
- コメント(4) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:畑・園芸・ハーブ
我が家の山菜園の敷地に植えている
赤すぐり(グロセイユ)ですが、
今年もたくさんの花が咲きました。

地味目な色合いのこの花から
宝石のルビーのような色合いの
透明感のある美しい赤い実が生るのですから、不思議ですね。
このグロセイユのすぐ隣にはカシスを植えておりますが、
カシスの方は花がかなり少ない様子。
そういえばカシスの花の色ってどんな色合いだったっけ・・・^_^;
グロセイユの花の写真を撮った後に見ているはずなのですが、
全く記憶に残っていません~。
いったい何を見てるんでしょうね。
明日、カシスの花の色を確認することにしましょう。
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/04/25 21:20]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:民宿かわらしま
うちの宿で人気のオリジナルお土産品
ワンコピンクッションを作っていただいている
AtelierK'のmiccoさんの新作
ワンコ足型&ボーンストラップが入荷しましたよ~♪


とってもカラフルな羊毛フエルトのボールに
かわいいワンコの足型とワンコの大好きなボーン柄があしらってあります♪
ワンコの足型フェチの方には特にお勧め!!
限定5個ですので、お早めにどうぞ~♪
1個 800円 で販売中です!
テーマ : 信州 伊那谷! (・∀・)
ジャンル : 地域情報
- [2009/04/24 18:37]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:畑・園芸・ハーブ
もう鹿は夜来ないだろう~って油断していたら、
咲いたばかりのブラック系チューリップの
クイーンオブナイトを一輪バッツリと齧られました~

どうして鹿は人が大事にしている方の花を選んで齧るんでしょうかねぇ~
白や赤のチューリップは齧らず、
クイーンオブナイトを齧るなんて、ほんとめっちゃ頭にきます!!

多分鹿の口には合わなかったのでしょう....
齧られたクイーンオブナイトは横に転がっていましたもの。
転がってしおれていたクイーンオブナイトさんは
もったいないので空き瓶に挿して飾ることにしました~。
しおれていましたが瓶の水を吸い上げ元気になってくれました♪
さぁて、今晩から鹿対策をどうしましょうか....
チューリップの花は背丈が高いので、
ピンクのムスカリを守る為に被せていた衣装ケースだと
花が折れてしまいそうです。
ブルーシートを被せるにしても花が倒れそうですし、
いやはや困りましたね~。
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/04/23 21:15]
- トラックバック (0) |
- コメント(10) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:観光
以前にも紹介しましたが、
中川村には1軒だけ茅葺の古民家が残っております。

染井吉野が咲き始めた4月中頃に再度訪れた時の写真です。

訪れた日はお天気もまずまずだったので、
ご覧のとおりカメラマンが茅葺古民家とアルプスの写真を撮影するため
たくさん訪れておりました。
これだけの人がみんなカメラのレンズを茅葺のお宅に向けるのですから、
この古民家に住まわれている方は外へ出るとき緊張されるでしょうね~
でも毎年のことで慣れっこになっていらっしゃるかしら....
テーマ : 信州 伊那谷! (・∀・)
ジャンル : 地域情報
- [2009/04/22 22:07]
- トラックバック (0) |
- コメント(6) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:大鹿村について
我が家からすこし登ったところの沢井集落は
今、花桃やお初桃の花が満開でとても見ごたえがあります。

こちらはお初桃。
お天気が良ければ花越しに南アルプスの稜線が見えるのですが、
雲がかかっていてよく見えませんね~。

こちらは年々見事な花を咲かせる源平桃(咲き分け桃)です。
桃の花のシーズンは沢井の集落のあちこちで桃の花が咲き乱れ
散歩するのがとても楽しいです~♪
テーマ : 信州 伊那谷! (・∀・)
ジャンル : 地域情報
- [2009/04/21 20:32]
- トラックバック (0) |
- コメント(0) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:畑・園芸・ハーブ
今日、お泊りのお客様が皆さんお帰りになった後
我が家の山菜園の様子を見に行ってみたら、
なんとタラの芽やウド、ワラビまで食べごろ状態になっていて驚きました!!

例年ですと5月GWあたりが我が家のタラの芽の食べ頃なのですが、
実に2週間近くも早く芽吹きました。

ウドもこんなに葉っぱが繁っています!

4年くらい前に山菜園へ移植したワラビも年々順調に株が増え、
今年はようやく収穫できるようになりました。
それにしても出るのが早すぎですね~。

これが本日の収穫。
あけびのつるとワラビはアク抜きを一晩するので、
今日は食べることが出来ません。
イタドリ、タケノコ、ウド、タラの芽は今晩天ぷらにしていただきます。
山菜を食べられるのは嬉しいですが、
なんだかこんなに時期が早いと調子が狂っちゃいそう~。
5月GWの頃にはもう山菜が終わっちゃてったりして....
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/04/19 17:43]
- トラックバック (0) |
- コメント(6) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:畑・園芸・ハーブ
昨年春に直売所で購入した源平桃の苗木ですが、
無事根付いたものの残念ながら今年は花を一つも見ることができませんでした~

その代わり、我が家の山菜園に生えているお初桃がかなり大きく成長し
今年はピンク色の綺麗な花を一杯咲かせてくれました!!

このお初桃ですが、4年ほど前山菜園としてこの場所を手入れした時
2本ともバッサリと根元から切ったのですが、
どちらもひこばえが成長し、きれいな花を咲かせてくれたのです。
これからは切ったりせず、大事にしたいと思います。
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/04/18 22:12]
- トラックバック (0) |
- コメント(0) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:手作り(自家製燻製/お菓子/その他食品)
気になる特集記事があると購入する「現代農業」なのですが、
いつもの悪い癖で買っただけで満足してしまい、
特集記事すらきちんと読まずに書棚へ仕舞いっぱなしということが
多々あります....
昨年の5月号の現代農業はヨモギとスギナの特集で、
改めてじっくりと特集記事を読み直してみましたところ、
今までヨモギを煮た煮汁は捨てていたのですが、
その煮汁を一晩寒にさらすと鮮やかな緑色に変化し
ヨモギの栄養が溶け込んだ汁なのでいろいろ利用できると知り、
いままでもったいないことをしていたのだと改めて気付かされました。

上記写真がヨモギの煮汁の色の変化です。
上側が茹でたばかりの汁で黄色っぽい色をしております。
それを1晩冷蔵庫で保存すると、
翌朝には本当に鮮やかな緑の煮汁に変化していました!!
草餅を作るときなど、この緑の煮汁を入れると良いとのこと。
私はヨモギ豆腐を作るときにこの緑に変化した煮汁を少し入れて作ってみました。
出来上がったヨモギ豆腐の色合いもさることながら、
ヨモギ独特の風合いも増しました~
ヨモギパンを作るときなどもこの煮汁を入れるとさらに美味しく出来るんでしょうね~、
まだ試していませんが、近いうちに試してみたいと思っています。
テーマ : 手作り日記
ジャンル : 趣味・実用
- [2009/04/17 21:50]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:大鹿村の動動・植物・昆虫
うちの宿の外風呂の脱衣所に置いてあるヘルスメーターですが、
毎年晩秋の頃にはカメムシが冬篭りのために中へ入り込むのです。

何故かこのヘルスメーターの表示板部分が
カメムシにとってはお気に入りの場所みたいで
今年はなんと8匹も冬眠しておりました~
でももう季節は春真っ只中!!
初夏を思わせるような陽気の日もあったりするのに
ヘルスメーター内のカメムシさんたちは一向に外へ出て行こうとしません。
その為ヘルスメーターを屋外のお日様がカンカンに照りつける場所へ
暫く放置してみることに.....

小一時間ほどですべてのカメムシが目覚めて外へ出てくれました!
(半ば強制的ではありますが・・・・^_^;)
8匹ものカメムシたちすべてが厳しい冬を
ヘルスメーター内で乗り越えたんですねぇ~。
しかしよくこんな場所を見つけ出しますよね、
生存本能ってすごいなぁ~と感心させられましたよ。
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/04/16 21:46]
- トラックバック (0) |
- コメント(6) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:この指とまれ・つながり逢いの会
ブログでも度々紹介している南信州グリーンツーリズムの会
「この指とまれ・つながり逢いの会」で知り合えた
松川町で有機・無農薬野菜を作っていらっしゃる
「うしうしファーム」さんちへ今日立ち寄らせていただきました。

今の時期の畑にはほとんど出荷できる野菜が育っていないそうなんですが、
そんな中珍しい赤い色のネギを分けていただきました。
紫玉ねぎのような色合いの赤い色がとても綺麗ですね!
甘味も強いそうで、どんな料理に使おうか考えるのも楽しみです。
写真には撮りませんでしたが、
うしうしファームさんちにはプチプチの食感が人気の
アイスプラントの苗がたくさん置いてありました。
この後畑に定植するとのこと。
アイスプラントを近場で直接調達出来そうなので、嬉しい限りです!!
テーマ : 信州 伊那谷! (・∀・)
ジャンル : 地域情報
- [2009/04/15 20:44]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:民宿かわらしま
先週はまだつぼみだったドッグランの富士桜ですが、
昨日あたりからチラホラと咲き始めました!

今日は生憎の雨で、
この桜を見ながらの花見はできませんでしたが、
明日は天気も回復するようですので、この桜を見ながら
自家製の桜餅(道明寺)を食べよう~!って思っています。
テーマ : 信州 伊那谷! (・∀・)
ジャンル : 地域情報
- [2009/04/14 21:33]
- トラックバック (0) |
- コメント(4) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:民宿かわらしま

この写真のアマゴですが、
お客様が今朝方
宿の前の塩川で釣ってこられたものです。
写真の2匹以外に、活きが良かったので
うちの池に放してくださったのが1匹の計3匹釣れたとのこと。
結構良型のアマゴが宿の前の川にはいるんですね....
そういえば、今年は私まだ一度も渓流釣りをしてません。
せっかく買ったウエーダーもまだ一度も使ってないし、
今週時間を見つけて釣りをしてみようかなぁ~。
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/04/12 22:27]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:民宿かわらしま
うちの敷地内を流れる沢は冬~春先の間は鹿の通り道になっており、
沢の脇に自生しているセリ・ヤブカンゾウ・山葵などの山菜を
通りがてらにバッツリと食べられてしまってました....

春本番になり鹿の通行もだいぶ減ったので、
ようやく今頃になって山葵も葉が繁りだしてきてくれました!
そして待ちに待った花山葵も出てきました。
花山葵ご飯を作ってみたいのですが、
まだまだ収穫量が少ないので
とりあえず自家製なめたけとの和え物で頂きました。
なめたけとの和え物も花山葵のピリリッと辛いお味と
なめたけの旨みとのコラボがまいう~
いやはや、クセになりそうなお味です。
次回は花山葵ご飯を是非作ってみようと思っています。
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/04/11 22:05]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:大鹿村について
昨年2回限定発売され大変好評だった
大鹿村特産のジビエカレーが本日入荷しました!!


大鹿村の山野を駆け巡っていたニホンジカの肉と
大鹿村特産のブルーベリーが入った
贅沢なレトルトカレーです♪
うちの宿では限定30食、販売いたします。
お値段は 1個 600円 です。
宿のお土産コーナーで発売しておりますので、どうぞよろしく~♪
テーマ : 信州 伊那谷! (・∀・)
ジャンル : 地域情報
- [2009/04/10 17:51]
- トラックバック (0) |
- コメント(4) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:民宿かわらしま
うちのドッグランの小型犬エリアには
3年前に自治会長さんよりいただいた富士桜を植樹してありまして、
鹿に齧られることなく年々スクスクと順調育ち
ようやく今年はいくつか花芽がついてくれました。
ちなみに、この富士桜のすぐ横に植えていたモミの木は
鹿に齧られ枯れてしまっています。

この富士桜が咲いたらお花見をしようか~なんて思ってますが
数えられる程度のお花だと寂しい限りですよね~。
でも我が家の敷地内には他に桜の木が植わっていないので、
たとえ少ない花数でも桜が咲いてくれることがことのほか嬉しく思えます。
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/04/07 17:47]
- トラックバック (0) |
- コメント(0) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:畑・園芸・ハーブ
昨年5月に同じ自治会の方より戴いた根ニラの株ですが、
我が家の畑に植えたところ順調に育ちました。
秋には地上部がすべて枯れ、
根っこ部分はいつ収穫するのだろう~と思いながらそのままにしていて
冬が過ぎ、とうとう春を迎えました。
先日より畑の土を耕して堆肥を漉き込み、
春野菜を育てる準備を行ない始めているのですが
根ニラが植わっていることをすっかり失念していた私は
根ニラの畝をうっかり鍬で耕してしまい、
新芽の出始めていた根ニラを掘り起こしてしまいました.....
根っこもかなり傷つけたようだったので、
そのままそっと土にまた埋め戻しました。

前置きが長くなりましたが、
この写真の根ニラ(天ぷらになってますが)はこのブログにも度々登場する
野沢菜作りの名人の宮沢さんより戴きました♪
自分ちの根ニラはまた土に埋め戻してしまったところだったので、
頂戴できてとても嬉しかったです~。
食べ方ですが、きんぴらや天ぷらにして食べると美味しいとの事。
以前松川町のにっぱち庵という蕎麦屋さんで根ニラの天ぷらを食べたことがありましたので
今回はうちでも天ぷらにしてみました。
ニラの強い香りと甘味があり、太い根っこはちょっとホクホクした感じもあって
いやはやマジで美味しかったです。
我が家の畑に埋め戻した根ニラがまた大きく成長してくれたら、
次は自家栽培の根ニラを食べたいものですね。
テーマ : 手作り日記
ジャンル : 趣味・実用
- [2009/04/06 20:50]
- トラックバック (0) |
- コメント(4) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:手作り(自家製燻製/お菓子/その他食品)
一昨日から3日連続でベーグル焼きにチャレンジしています~
なぜ3日連続なのかといいますと、
1日目、2日目はツルピカベーグルにならず
表面にシワが寄って失敗したからです...

昨日はベーグルのコツについて書かれたサイトをあちこち拝見して、
材料の配合から成型の仕方、ケトリングの温度管理まで
根本的なことを頭にたたきこんで三度今日チャレンジしてみました。
さすがに今日は成功です~♪
夢にまで見たツヤと張りのあるベーグルに焼きあがりました♪
明日の朝食に試食してみますが、実に楽しみですね~。
テーマ : 手作り日記
ジャンル : 趣味・実用
- [2009/04/02 18:32]
- トラックバック (0) |
- コメント(6) |
- URI |
- TOP ↑