カテゴリ:民宿かわらしま
今まで気付かなかったのですが、
うちの敷地内に公孫樹の小さい木が1本生えていたんです。

前の持ち主の方が植えたのか、
あるいは自然に生えてきたのやら...
1メートルちょいくらいの小さい木ですので、
もちろんギンナンなどは生っておりませんが
ちゃんとこの時期に黄色く黄葉していました~♪
この先の成長が楽しみですネ。
うちの自治会には逆さ公孫樹という銘木があるのですが、
その子孫であったら嬉しいですね~♪
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/10/31 14:20]
- トラックバック (0) |
- コメント(0) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:観光
一昨日訪ねた駒ヶ根高原 駒ケ池です。
この辺りは紅葉がちょうど見頃を迎えておりました。

池の表面が鏡のようで、
宝剣岳がクッキリハッキリと映りこみ
まるであわせ鏡みたいで、綺麗でしたよ~。

もちろんここでもメルミミ登場~♪
実はメルは腰が少々引けているのですが、
その訳はというと、
この場所のすぐ隣にはゲートボール(マレットゴルフ?)場があって
そこで発生するボールを打つカーンという音にビビッているのでした~
まったくもって聞きなれない音には超敏感でほんと困りますね~。
テーマ : 信州 伊那谷! (・∀・)
ジャンル : 地域情報
- [2009/10/30 23:21]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:Iターン生活
今まで買出しの時素通りしていた
高森町の農産物直売所の旬菜館ですが、
久しぶりに昨日立ち寄ってみたところ
いつも行っている同じく高森町の直売所あんしん市場と
野菜や果物はほぼ同等の品揃えだったのには驚きました。
今まで素通りしていたのがほんと申し訳なく思ったものです。

立ち寄ったこの日にGetした珍しいお野菜は、
紅芯大根、ライラルッコラの二点。
変わった野菜が手に入ると俄然サラダ作りにも気合が入りますね~♪
これからは、
旬菜館(高森町)→あんしん市場(高森町)→麻績の里(飯田市)と
3軒の農産物直売所を巡るようになりそうです。
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/10/29 21:58]
- トラックバック (0) |
- コメント(0) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:大鹿村について
夕立神展望台の今日現在の紅葉状況をお知らせします~

カラマツの紅葉がだいぶ進んできまして
見ごたえのある景観が広がっています。

展望台からの景色はこんな感じ。
三千メートル以上の南アルプスの山は
山頂付近が白く冠雪していました。

最後はやっぱり...
メル&ミミの登場ですね~♪
テーマ : 信州 伊那谷! (・∀・)
ジャンル : 地域情報
- [2009/10/27 16:56]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:大鹿村について
うちの宿から2キロほど下ったところには
塩泉の湧き出る場所があります。

樽本の滝のすぐ近くにその場所はあります。


コンクリートの施設の下のほうには蛇口がついており、
ひねると塩辛い水が出てきます。
塩川のすぐ湧きから塩辛いお水が湧き出てくるなんて
ちょっと不思議な感覚ですね~♪
ちなみに、塩泉が湧き出る場所は他にも何箇所もありまして、
場所によって塩分濃度が異なっております。
テーマ : 信州 伊那谷! (・∀・)
ジャンル : 地域情報
- [2009/10/26 20:25]
- トラックバック (0) |
- コメント(6) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:畑・園芸・ハーブ

畑の鞍掛ひたし豆ですが、
サヤが茶色く枯れっぽくなってきまして、
もう間もなく収穫時を迎えそうです。
特に乾燥が進んでいるサヤを少し収穫して
中の豆をチェックしてみました~。

おぉ!!
鞍掛ひたし豆が出来ています!!
(当たり前ですが)
去年はサヤが出来てもほとんど実が入らなかったのですが、
今年はサヤの中にちゃんとした豆が入っていますね~♪
大好きな鞍掛ひたし豆が自分ちの畑で収穫できそうなので嬉しいです。
3粒の種からいったいどれくらい鞍掛ひたし豆が収穫できますでしょうか。
すべて収穫し終わったら報告いたしますね!
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/10/25 21:58]
- トラックバック (0) |
- コメント(6) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:Iターン生活
キャベツやレタス、
ブロッコリーなどを食べる芋虫は
青虫というくらいですから体色は緑色してますよね~。
今日カリフラワーを茹でてたら
プカプカと白い芋虫が浮いてきたんです。

これがその芋虫ちゃんです!
カリフラワーは白い色してますから
それを食べる芋虫は体色が白い色になるんですね~
なんかちょっとした発見をした気分でした。
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/10/24 21:39]
- トラックバック (0) |
- コメント(4) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:メル&ミミ
昨日、飯田の動物病院へ行って
ミミの膀胱炎が治っているかどうか
オシッコを持参して調べてもらいました。
最近、ミミはお水を飲む量が増えているので
そのことも獣医さんにお話したところ
念のため血液検査もしましょう~ということになりました。
結果はその日の午後4時過ぎに判明しまして、
オシッコは菌が全然検出されず、血液検査の結果も異常無しでホッとしました!
合わせて外耳炎になっていた耳も見てもらいましたが、
だいぶ良くなっているとのこと。
これから冬に向かうのでマラセジアもそんなに活動的にはならないので
あとは自宅で外耳薬のミミィーナを耳に垂らしてやればいいそうです。
メルは心臓のお薬をずっと飲まなくてはならないのですが、
ミミの方はこれでもう病院へ通わなくて良くなりました。
ヤレヤレですわ。

診察室から出るなりメル&ミミは競うようにして
出入り口へ突進していきます~
怖いこと、いやなことをいっぱいされる場所だと
インプットされてしまってますから仕方ないですよね。
- [2009/10/22 21:59]
- トラックバック (0) |
- コメント(8) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:大鹿村について
買出しで下の街へ向かう途中、
大西山の紅葉がとても綺麗だったので
思わず車を停めてカメラを向けました。

朝の光に照らされて、
紅葉が一段と綺麗に見えます。

コンデジのズームアップで大西山をアップで撮影~
緑・黄・赤・橙 等々...
色んな色が交じり合ってさながら錦絵のよう。

次ぎは自分の足で大西山へ歩み寄り
錦絵のような紅葉に近づいて撮影。
山から山里へ降りてきた紅葉前線の最前線ですね~♪
テーマ : 信州 伊那谷! (・∀・)
ジャンル : 地域情報
- [2009/10/21 20:50]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:Iターン生活

この目にも鮮やかな表が緑で裏側が紫色の葉っぱですが、
金時草(キンジソウ)という名前の
加賀の伝統野菜だそうです。
何故に加賀の伝統野菜が...? ですが、
飯田の麻績の里という直売所で
「ジヨウサイ」という名前で販売されていたものなのです。
色があまりにも綺麗だったので、思わず買ってしまいました~。
自宅へ帰ってから食べ方を調べみたら
おひたしにしてポン酢で食べるのが一般的だそうな~。

金時草を熱湯でさっと茹でまして、
そのゆで汁がこれまたきれいな青紫色なんですよね~。
なんだか捨てるのが惜しくなるくらい。
思わずこの汁で染められないかなぁと考えてしまいました~。
茹で上がった金時草に自家製ポン酢をかけてみましたところ、
少しクセのあるお味でしたが、さっぱりと美味しくいただけました。
麻績の里やあんしん市場など、下の街の農産物直売所には
時々このような変わったお野菜が出ますので面白いですよ~。
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/10/20 20:03]
- トラックバック (0) |
- コメント(4) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:民宿かわらしま
青空がバックだと紅葉も一段と映えますね~♪

メルミミたちはというと...

紅葉なんて目もくれず
ただひたすらフリスビーを追いかけます~
テーマ : 信州 伊那谷! (・∀・)
ジャンル : 地域情報
- [2009/10/19 21:01]
- トラックバック (0) |
- コメント(0) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:手作り(自家製燻製/お菓子/その他食品)
我が家でつい最近買い求めた超便利キッチングッズが
これ!

ハンドブレンダーです~♪
これさえあればドレッシングの乳化もあっという間!
ちょうど生ビーツがあったのでビーツのドレッシングを早速作ってみました。
後ろにちらりと写っている紅色の液体が出来上がったビーツドレッシングです。
次はマヨネーズを作ってみたいですね。
テーマ : 手作り日記
ジャンル : 趣味・実用
- [2009/10/18 22:08]
- トラックバック (0) |
- コメント(4) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:民宿かわらしま
うちの周辺の山々もだいぶ紅葉が進んできました~!

空が青空だともっと紅葉が鮮やかに見えるのですが...
テーマ : 信州 伊那谷! (・∀・)
ジャンル : 地域情報
- [2009/10/17 22:13]
- トラックバック (0) |
- コメント(0) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:畑・園芸・ハーブ
うちの敷地内や周辺ではいたるところでゲンノショウコを見かけます。
いわずとしれた胃腸に大変良く効く生薬でありまして、
白い小さな花を咲かせ綺麗で好きな植物なのですが、
繁殖力が大変旺盛で、
放置しておくとあっというまに大株になってしまいます。
そんなゲンノショウコですが、
白花の他に愛らしいピンク色の花のゲンノショウコもあるのですよ~。

写真右側がピンク色の花のゲンノショウコで、
左側が白花のゲンノショウコです。
ピンク色の花のゲンノショウコはずっと探していたのですが、
先日訪ねた松川町のフルーツガーデンモリヤさんちのお庭でついに発見!!!
なな、なんと、モリヤさんちのお庭では
何故かピンク色の花のゲンノショウコしか生えてませんでした~
一株分けていただいたのが
写真のゲンノショウコなんです。
とりあえず庭に植えてみる予定ですが、
白とピンク、どちらの方が繁殖力が強いでしょうね。
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/10/16 17:50]
- トラックバック (0) |
- コメント(4) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:観光
今日、下の町へ買出しに行った後
駒ヶ根高原へ回り分杭峠経由で大鹿に帰ったのですが、
分杭峠は平日にもかかわらず結構混雑していました~。

連休ともなると道路が渋滞するほど人が押し寄せる
人気パワースポットの分杭峠。
この地からわきあがる「気」が感じる人には感じるそうですが、
私やメルパパはまったく感じない部類の人なので、
今日もこの写真を撮るため一瞬停車しただけで通過しました~。
テーマ : 信州 伊那谷! (・∀・)
ジャンル : 地域情報
- [2009/10/14 22:46]
- トラックバック (0) |
- コメント(0) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:大鹿村について
大鹿村の中で眺望の良い場所の一つである
夕立神展望台の紅葉状況をお知らせします~。

カラマツの黄葉はまだまだこれからといったところ。

屏風岩あたりはこんな感じ。

少しづつ賑やかな色合いになってきてますね!

屏風岩をバックにメル&ミミのお決まり記念撮影です~♪
テーマ : 信州 伊那谷! (・∀・)
ジャンル : 地域情報
- [2009/10/13 21:48]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:ハンドメイド(草木染,手織,手紡/雑貨)
そろそろ臭木の実も熟してきたかなぁ~と
うちの近所の臭木をチェックしてきました。

まだ完全に熟していないようですね...
収穫するのはもう少し先になりそう。
テーマ : 手作り日記
ジャンル : 趣味・実用
- [2009/10/12 20:50]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:ハンドメイド(草木染,手織,手紡/雑貨)
10月4日に染液を煮出したクサコアカソですが、
3日間寝かせて10月7日に糸を染めてみました~。

これが3日間寝かせた染液の色です。
さてさてこの染液からどのような色合いにそまりますでしょうか~。
テーマ : 手作り日記
ジャンル : 趣味・実用
- [2009/10/11 22:15]
- トラックバック (0) |
- コメント(4) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:手作り(自家製燻製/お菓子/その他食品)
畑のボリジの花がだんだん少なくなってきたので、
保存が効くように砂糖漬けにしてみました。

ブルー、パープル、ピンクと色んなバリーエションの花を摘み採り、
花の一つ一つに卵白をハケで丁寧に塗って砂糖を振りかけます。
ちまちまとした根気のいる作業でしたが、
キラキラした砂糖の衣を纏ったボリジの花が出来上がっていくのが楽しくて
時間が経つのを忘れ没頭してしまいました~。
ボリジの生の花をそのままスィーツの飾りとしてあしらうより、
砂糖漬けにした花を添える方がスィーツがより綺麗で華やかになりますね。
テーマ : 手作り日記
ジャンル : 趣味・実用
- [2009/10/10 22:34]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:民宿かわらしま
ドッグランの欅の木がうっすら紅葉してきました~

欅の下から空を見上げると

こんな感じ~♪

秋、真っ只中ですね~。
テーマ : 信州 伊那谷! (・∀・)
ジャンル : 地域情報
- [2009/10/09 21:15]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:Iターン生活
2年ぶりに上陸した台風18号ですが、
朝方南信州を横断して行ったようですね~。
大型で強い勢力を保ったまま上陸すると言われてましたので、
畑の大豆やひたし豆がぶっ倒れるかなぁ...と心配しておりましたが、
結局うちの辺りでは大風は吹かず、
雨もそんなに激しく降らなかったので
被害はまったくありませんでした~。
被害とまではいえないのですが昨晩11時頃から
今日の昼頃まで停電に見舞われました。
すぐに復旧するだろう~って思って昨晩はそのまま就寝したのですが、
朝目覚めてもまだ停電が続いていたのにはビックリ!
ご近所さんは遠いし、停電なのでTVも見れない、携帯は圏外。
電話もACアダプタ付きのFAX兼電話機なので停電になると使えない...
しかしながら我が家ではこのような時のため、
ACアダプタ不要の電話機を用意しております!
すぐさま電話機を交換して役場へ問い合わせ状況を把握、
復旧のめどなども聞くことができて一安心しました~。

午後からは台風一過の青空が見えました。

今日はドッグランで走らしてやれないかなぁ...と思っていましたが、
台風が早く通過してくれたので、
午後には走らせてやることができました~♪
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/10/08 20:52]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:Iターン生活
今年は9月の少雨が祟って
県内ではキノコが不作と
地方ニュースで報じられていました。
我が家の裏山のハナイグチも出が悪いかも...
確かめるべくちょっくら雨の降る中裏山へ上がってみました。

雨がそこそこ降っている為10分程度しか探しませんでしたが
見つかったのは1本だけ...
去年や一昨年はもう少し収穫できていましたのでやはり不作なのかも。
さてこの貴重な1本だけのハナイグチ、どうやって食べましょうか~。
あまりにも少な貴重すぎてどうやって食べようか思案中。
やっぱ味噌汁の具ですかね...
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/10/07 20:26]
- トラックバック (0) |
- コメント(0) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:畑・園芸・ハーブ

この今にも咲きそうなうす紫の花はコルチカムという花でして、
先日前の田んぼで米を作っているIさんより球根を頂いたものです。
球根をそのまま日の当たる場所へ置いとくだけでそのうち花が咲くよ~と言われましたが、
ちょっと半信半疑...
だって水もやらなくて良いなんて、
そんなにも都合よくズボラな私向きに出来た植物ってあるのかしら、とその時は思いました。
でも本当に見る見る間に茎がニョキニョキ伸びてきてもうすぐ開花しそうです。
蕾の形からなんとなくサフランの花に似てるかなぁと思いましたところ
別名イヌサフランて言うみたいですね~。
花が終わった後は土に埋め戻してやらないと枯れてしまうとのこと。
腐葉土などが多い栄養分の豊富な土を好むそうなので、
そうなると我が家の敷地内では埋める場所がすごく限られそう...
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/10/06 16:48]
- トラックバック (0) |
- コメント(0) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:手作り(自家製燻製/お菓子/その他食品)
昨日から種おこしをしたホシノ天然酵母を使って
今日はベーグル作りに挑戦してみました。
HBの生地コースの機能を使いましたが、
ホシノ天然酵母の生地コースはイーストを使った生地コースの3倍時間がかかるので
朝9時過ぎに仕込んでも生地が出来上がるのが午後1時過ぎ。
出来上がった生地もイースト生地に比べてベタつくので
成型作業にも少々手間取りました~。
二次醗酵にどれくらい時間をかけてよいやら解らなかったのですが、
とりあえずイースト生地の3倍の時間ということで1時間半ほど醗酵させてみました。

焼き上がりがコレ
。
表面がいかにもベーグルですっ!って感じにツヤッぽく仕上がっているのがある一方で
ザラっぽいのがあったりとまちまち。
同じようにやってるつもりなんですが、どうしてこのような差がでるのやら...
お味見は明日の朝のお楽しみです。
そうそう、北海道産の小麦って今月から順次値上がりするようですね~
値上がり前の駆け込み注文のせいだと思いますが
ネットショップでいつも使っている「春よこい100%」の強力粉がのきなみSOLD OUT!!
いつ入荷するか解らないし、手持ちの粉も少なくなってきたので
やむを得ず「春よこいブレンド」をオーダーしました。
初めて使う粉なので、どのような仕上がりなのかちょっと不安。。。
テーマ : 手作り日記
ジャンル : 趣味・実用
- [2009/10/05 19:58]
- トラックバック (0) |
- コメント(6) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:ハンドメイド(草木染,手織,手紡/雑貨)
草木染めで赤系の色を染めたい!と思い、
今うちの周辺で収穫が容易で(←コレ!重要
)
染められるものといえば、

このクサコアカソ(草小赤麻)でしょうか~。
ちょっと収穫時期が遅いような感じですが、
まぁどんな色に染まるやら試してみましょう~。

クサコアカソの収穫量ですが、
被染物に対して3倍から5倍の重さが必要とのこと。
今回もカシミヤ100%(2/28番手)と絹紡糸を合わせて150gほど染める予定なので、
多めの5倍の量として750g必要です。
うちの回りにはクサコアカソが山のように自生してますので、
ものの30分もしないうちに目標の750gを超え800gほど収穫できました。

染め専用の寸胴鍋でグツグツ煮出します~
今回の煮出したクアコアカソの染液は3日間ほど寝かせてから染めます。
その方がより赤味が強い色合いに染まるとのこと。
さてさて、3日後が楽しみです~♪
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/10/04 20:20]
- トラックバック (0) |
- コメント(0) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:ハンドメイド(草木染,手織,手紡/雑貨)
河原嶋橋のたもとにヌルデの木が数本自生しており、
その葉っぱには虫こぶがいくつか出来ております。

このヌルデの木の葉っぱに出来ている虫こぶを
五倍子(ごばいし、ふし)と呼び、
染料に使われると最近知りました~。
お歯黒の染料はこの五倍子が原料だとのこと、
草木染めでは鉄媒染でグレー色に染められるそうです。
テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ
- [2009/10/03 21:46]
- トラックバック (0) |
- コメント(2) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:ハンドメイド(草木染,手織,手紡/雑貨)
隣村に住む友人のIさんより、
なんとも嬉しい贈り物が届きました~♪

Iさん自身が山野で採取した草木で原毛を染め、
そして手紡ぎで紡いだ贅沢な糸です~!
一つ一つがまるで宝物
やさしい色合い、
ふんわりとした肌触り、
さぁてこの糸で何を織りましょうか。
テーマ : 手作り日記
ジャンル : 趣味・実用
- [2009/10/02 20:10]
- トラックバック (0) |
- コメント(0) |
- URI |
- TOP ↑