カテゴリ:手作り(自家製燻製/お菓子/その他食品)
インフルエンザではないのですが、
正月松の内が過ぎた頃、
うかつにも風邪をひいてしまいまして
1週間近く臥せっておりました…
そして、未だに完全治癒には至っておらぬという
なんともしつこい風邪にかかってしまいました~
そんなこんなですが、麺工房かわらしまへの道は着々と進んでおりますよ~!!

こちらは試作品ですが、
パスタ生地にトマトを練りこんだ
トマトパスタでございますぅ~♪
パスタのお色がオレンジと目にも鮮やかな色をしております♪
味・見た目ともにGoodでございます。
まだまだいろんなパスタを試作しますよ~!
テーマ : 手作り日記
ジャンル : 趣味・実用
- [2012/01/28 13:34]
- トラックバック (0) |
- コメント(3) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:手作り(自家製燻製/お菓子/その他食品)
まだまだ未定でございますが、
今年、調理師学校を首尾よく卒業できましたら
大鹿@河原嶋へ戻り
手打ちうどん・パスタ&甘味処として
飲食店を開業しようと考えております。
手打ちうどん&手打ちパスタを作るのは
相方のUさんなのでありますが、
開業を目指してUさんは
美味しい手打ちうどんやパスタを日々作って
思考錯誤を繰り返していらっしゃいます~
手打ちうどんやパスタで使用する粉についても
こだわる予定~
県内の製粉会社である柄木田製粉株式会社から
8種類の小麦粉を取り寄せ、
どの粉が一番美味しいか研究の日々であります。

今日作りましたのは「粘力」という種類の粉でして、
その名の通り大変腰の強い麺に仕上がりました。
今日使った「粘力」の小麦粉を含め
今まで7種類の小麦粉で手打ちうどんを作りましたが、
小麦粉の種類によって「腰の強さ」「風味」「テクスチャー」など
全く違ってくるのですから驚きです。
8種類の小麦粉で一通りぶっかけうどんを作りましたら、
次は温うどんを作り味を確かめます~
出汁にもかなりこだわりますよ~!
テーマ : 手作り日記
ジャンル : 趣味・実用
- [2012/01/06 18:07]
- トラックバック (0) |
- コメント(8) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:手作り(自家製燻製/お菓子/その他食品)
今年の正月は元旦と二日がお休みで、
3日からは介護の仕事が始まりました~
二日働いて、また本日はお休み…
休日モードでまったり過ごしております~
さてさて、宿をやっていたときは
年越しのお客様のためにお節料理を作っておりましたが、
今年はUさんと自分のためにお節料理を作りました~(汗)

とりあえず、重箱にどんな料理をどのように詰め合わせたか
自分のための備忘録でございます~
テーマ : 手作り日記
ジャンル : 趣味・実用
- [2012/01/05 11:03]
- トラックバック (0) |
- コメント(0) |
- URI |
- TOP ↑
カテゴリ:手作り(自家製燻製/お菓子/その他食品)
またもや記事の更新が滞ってしまい
すいませんでした~
PCの前にじっくりと座る時間がなかなかとれなくて、
ブログ更新が出来ずにおりました~
今年こそは、もう少し更新頻度を上げたいと思っております…
(ホンマかいな~って声が聞こえそうですが)
さてさて、前置きはこれくらいにして、
いよいよ2012年の幕開けですね~!
新年のご挨拶が後回しになりましたが、
皆様、あけましておめでとうございます!
今年も どうぞよろしくお願いいたします!!!
今年は3月に調理師学校を無事卒業できましたら
時期は具体的に決まっておりませんが
大鹿河原嶋へ戻りたいと思っております。
その時河原嶋へ付いてきて下さる方がいまして(汗)
一緒に飲食業を開業しようと考えております。

こちらの写真の方がその相方Uさんでございます~(汗)

調理師学校の同期生で、
Uさんも連れ合いを亡くされていらっしゃるんですよ…
蕎麦・うどん・パスタと手打ち麺のプロフェッショナルで、
特にパスタは新しい手打ちパスタを次々と創造していく方であります。
昨日の大晦日は年越し蕎麦ならぬ
Uさんが考案した生蕎麦パスタで2011年を締めくくりました!

こちらがその生蕎麦パスタです。
名前の通り、蕎麦粉がブレンドされた手打ちパスタでして
和風ソースと相まって大変美味しい一品です。
飲食店として河原嶋を再オープンした際には
こちらの一品を提供したいと考えております。
河原嶋での宿泊については今のところ
過去に河原嶋をご利用になられたお客様のみ
1日1グループ限定で宿泊をお受けしようと考えております。
こちらのブログにて逐次報告していきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
テーマ : 手作り日記
ジャンル : 趣味・実用
- [2012/01/01 13:27]
- トラックバック (0) |
- コメント(16) |
- URI |
- TOP ↑